今日は中秋の名月ですね!
園ではお月見製作をしました🌕
0、1歳児さんは花紙をビリビリと破ることに挑戦✨指先を使って上手にビリビリと破ることができていました☺️難しいお友達は先生と一緒に花紙をやぶっていきました!
破った花紙が入った箱の中に丸の画用紙に両面テープをつけたのを入れ、画用紙に花紙をつけていきました!両面テープを上手に剥がし、画用紙を花紙が沢山入っている箱にぎゅとすると花紙が沢山ついてとっても嬉しそうでした♡
足形もとりました👣足に筆で絵の具を塗りました!筆で塗られるのがこしょぐったかったようで、笑いながら足の指を動かしていました😂
2歳児さんは「パパおつきさまとって」の絵本のお話を聞いてから、丸いお月様を作りました!初めは黄色と薄黄色の折り紙を細かくちぎりました。上手に保育士と一緒にビリビリとちぎるのを楽しんでいました♪
今度はちぎった折り紙を黄色の色画用紙に描いた丸の中にのりで貼りました。指にのりをつけて丸の形の中をぬりぬり!そこにちぎった折り紙をペタペタ!と貼り、ステキなお月様に変身しました🌕
お月様を作った後は、お月様にハシゴを掛けました🪜ハシゴを渡すと指にのりをつけて、ぬりぬりと一本の指に少しだけのりを付けて上手にハシゴを貼っていました☺️
ハシゴをかけたら最後はお星さまのシールをたくさん貼りました⭐️
素敵な作品に仕上がりました🎑
あさだには大きなうさぎさんのお月様が遊びにきてくれました🐇
お家の人とお月見泥棒は楽しめましたか?😊