先日、毎年恒例のAEDの救命講習がありました。
子ども達の命を守るためにAEDの使い方を再確認。
身体の大きさの違いがあるので、大人と幼児・乳児のAEDのパッドの貼り方や人形を使っての心肺蘇生のやり方を学びました。
乳児の心肺蘇生の実践
人形相手でも、ドキドキ💦しましたが、心肺蘇生のコツや、場所などを学べ良かったです(*^^*)
早いもので、もう6月ですね。雨の壁面☔の製作をしましたよ(^▽^)/
【0歳児】
ゆびやスタンプ使った製作をしました
見たことない物に興味津々👀✨
【1歳児】
アジサイ🌸の形のスタンプで
レインコートを作りました
スタンプをペタペタ🎵
次は水色!ピンク!と指をさして教えてくれました(^^♪
たのしい~♪お花いっぱい🌸
できた~💖
【2歳児 アジサイ】
紙粘土をこねこね✨
柔らかい~ふわふわ~と嬉しそう🎶
めん棒でお花紙をぎゅっぎゅっ
アジサイを作りました(^^♪
一つ一つ丁寧にさしています
みて~!できたよ~!
お花が増えていくごとに
「かわいいね」「もっとやりたい」と
不思議な感覚に興味津々でやっていました
【2歳児 ビー玉転がし】
背景の雨をビー玉転がしで作りました☔
箱の中の、青と水色の絵の具が付いたビー玉をコロコロ~
初めては苦戦していましたが・・
コツをつかむと上手にできていました✌
雨が降ったよ(*^-^*)
【1歳児】
【0.2歳児】
【玄関】
2歳児さんが塗った金魚をペタリ
自分達ではったよ~!
赤池園にも雨に関する物が増え
気分が落ちやすい梅雨も楽しくなりそうですね(^▽^)/